県総合運動公園-安谷屋第二-琉球大学-坂田-鳥堀-新都心公園(22.35km) 2'02'52(5'30) 曇21℃
昼間は県総合運動公園で子供たちと遊び,帰りに私だけ走って帰ることにしました。
沖縄マラソンはアップダウンが激しいので,その対策にはちょうどいいコースです。
渡口から石平に向けての登りは5分台を切ることなく登り切りました。
安谷屋第二で左折し,北中城インターチェンジ前を通過。ここまで30分以上かかっていますが,県総を同時に出発した家族の車にこのあたりで抜かれました。車道はずいぶん混んでいたようです。
この先も,小刻みにアップダウンが続きます。
少しずつ,右ひざの皿の上が痛くなってきました。
琉大に入る頃には,ずいぶん日が傾いてきました。
10km付近で思った以上に足が疲れています。
こんな程度でこんな疲労を感じるなんて,沖縄マラソンは大丈夫かと不安になります。
とにかく,休憩することなく淡々と走り続けることを意識しました。
坂田を過ぎ,幸地から城東小学校方面に向かいます。いつもは反対向けに走るので,その時にはあまり感じていませんでしたが,継続的にこの辺りは上り坂です。つまり,いつもは下っていたわけで,いつもこの辺りは調子がいいと感じていたのはそのせいだったのかとがっかりしました。
石嶺二丁目あたりで坂を上り切ったころから,右ひざがどうしようもなく痛くなってきました。
練習不足で無理をしたのがたたったようです。
ペースを落としたり,ちょっと屈伸をしたりしていましたが,あまり回復しません。
だましだまし走っていましたが,環状線に出てからはたまらなくなり,しばらく歩くことにしました。
下り坂を5分ほど,いつもしているサポーターを外して歩きます。
ようやく冷えてきて痛みが取れてくると,最後3kmほどはまた走ることができました。
ハーフマラソンほどの距離ですが,筋肉痛もあり,ひざ痛もあります。
不安は募る一方です。
0 件のコメント:
コメントを投稿